- ・首や肩がこり過ぎて吐き気さえする
- ・頭痛や目の奥の痛みに悩まされている
- ・手指のシビレやむくみがある
- ・肩が痛くて動かせない。痛みで眠れない(五十肩)
- ・慢性的な首の痛みや背中の痛みがある(ムチ打ち等)
- ・耳鳴りが煩わしい
- ・めまいで生活に支障が出る
リフレパシー整体
リフレパシー整体の特長
中国足心道療術で現在顧問を務める武田亜水先生が創始され、東洋医学の「経絡理論」と西洋医学の「トリガーポイント理論」を融合させた整体法で、トリガーポイント(体系化された痛みなどの原因の筋膜上の病変部位)を刺激し、ゆっくりと「安定持続圧」を加える施術です。
このリフレパシー整体の特長である「安定持続圧」という深い圧のかけ方で、本来誰も生まれながらに持っている自然治癒力を高めていきます。ゆっくり深い圧をかけていく、イタ気持ちいい整体です。
リフレパシーの意味は?
病気とは、身体全体の反射活動が調和しなくなり、秩序が崩れて起こるということから、その「反射」部分を英語のreflection(リフレクション)、圧反射を主に使って人体の反射活動を調整し、回復力を取り戻す方法は、学問を意味する英語のpath(パス)、これら2つを合わせてreflepathy(リフレパシー)と命名したものです。
こんな症状でお困りの方
上半身系
下半身系
- 腰痛
-
- ・慢性的な腰痛がある
- ・定期的に痛みが強くなる
- ・ギックリ腰を起こしやすい
- ・手術しかないと言われた
- 坐骨神経痛
-
- ・お尻から太もも、ふくらはぎの裏側が痛む(しびれる)
- ・お尻、太もも、ふくらはぎの外側が痛む(しびれる)
- ・足裏にまで痛みが及んでいる(しびれる)
- 膝痛
-
- ・膝の内側が痛む
- ・膝の外側が痛む
- ・膝の真ん中が痛む
- ・関節の変形がある
- 股関節痛
-
- ・歩くのも辛い
- ・変形があり、手術を薦められている