ブログ

「成人病」と「生活習慣病」

 このブログをご覧になっている皆様も毎年1回は、健康診断もしくは人間ドックを受診していると思いますが、どちらの検査にも共通するものがあります。それは「成人病」と「生活習慣病」という言葉です。

 私自身は、成人病は昔からよく耳にしていましたが、いつ頃からか生活習慣病という言葉が成人病より多く耳にするようになりました。よって今回は「成人病」と「生活習慣病」についてお伝えしたいと思います。

 まず「成人病」ですが、成人病という言葉は医学用語ではなく、昭和30年代に「主として脳卒中、がん、心臓病などの40歳前後から死亡率が高くなり、しかも全死因の中でも上位を占め、40~60歳くらいの働き盛りに多い疾病」として行政的に使用されていたそうです。どちらかというと“加齢”に関係し、病気の発症は仕方のないことであり、その早期発見と早期治療に主眼がおかれてきたもので、現在も死亡原因疾患の上位を占めているとのことです。

 「成人病」の研究が様々な分野から行われた結果、「成人病」の要因には、食生活、運動習慣、休養習慣、喫煙、飲酒などが大きく影響していることが判明したことから生活習慣に注目されるようになった。つまり、生活習慣を見直すことによって、病気が進行するのを予防できるとのことから「成人病」を改め「生活習慣病」と呼ぶようになったそうです。ちなみに「生活習慣病」は、1996年(平成8年)頃から使われるようになった用語とのことです。

 「生活習慣病」にもいろいろと種類があるそうですが、それについては次回お伝え致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pagetop